【超入門】Googleアナリティクス GA4 初心者ガイド

Googleアナリティクス GA4 初心者ガイド

【超入門】Google Analytics
ホーム » コラム 一覧 » Google Analytics ガイド

【超入門】Google Analytics でサイトのアクセス数とエンゲージメント率を把握しよう!

「うちのサイト、どれくらいの人が見に来てるんだろう?」「せっかく来てもらったのに、すぐ帰っちゃってないかな?」

ウェブサイトを運営していると、こんな疑問が湧いてきますよね。でも、難しそうなツールは苦手…という方も多いのではないでしょうか。

ご安心ください!Google Analytics (グーグルアナリティクス) を使えば、誰でも簡単にあなたのサイトの状況を把握できます。この記事では、ITが苦手な方でもつまずかないよう、Google Analytics の基本からアクセス数やエンゲージメント率の確認方法まで、ステップバイステップでご紹介します。

Google Analytics って何?

Google Analytics は、Google が無料で提供しているアクセス解析ツールです。あなたのウェブサイトに訪れたユーザーが「どこから来たのか」「どんなページを見たのか」「どれくらいの時間滞在したのか」など、さまざまな情報を自動で記録・分析してくれます。

例えるなら、お店の「来店客カウンター」と「お客様の行動記録ノート」が一緒になったようなものです。これを見れば、お店(サイト)のどこを改善すればもっとお客様(ユーザー)に喜んでもらえるかが分かってきます。

Google Analytics Guide | Googleアナリティクス GA4 初心者ガイド


Google Analytics

【超入門】Google Analytics

STEP 1: Google Analytics を導入しよう!

まず、Google Analytics をあなたのサイトに導入する必要があります。これは一度設定すればOKです。

  1. Google Analytics のアカウントを作成する:
    • Google アカウント(Gmailなど)があれば、誰でも無料で作成できます。
    • Google Analytics の公式サイト にアクセスし、「無料で設定」もしくは「さっそく始める」ボタンから進んでください。
  2. プロパティを作成する:
    • あなたのウェブサイトのデータを計測するための「箱」のようなものです。
    • 指示に従って、ウェブサイトのURLなどを入力していきます。
  3. トラッキングコードをサイトに設置する:
    • これが一番大事な作業です。Google Analytics があなたのサイトの情報を取得するために必要な「追跡用のコード」を、あなたのウェブサイトの全ページに設置します。
      • WordPressなどのCMSを使っている場合:
        プラグイン(例: Site Kit by Google)を使えば、コードを貼り付けることなく簡単に連携できます。これがお勧めです!
      • HTMLファイルで作成している場合:
        ウェブサイトの各ページの <head> タグの中に、Google Analytics から発行されたトラッキングコードをコピー&ペーストする必要があります。
        もしご自身で難しいと感じたら、サイト制作を依頼した会社や詳しい友人にお願いしてみましょう。
        こちらの 初めて Google アナリティクスをご利用になる方のための無料コース も参考にどうぞ。

【ポイント】 トラッキングコードが正しく設置できているか、Google Analytics のリアルタイムレポートで確認できます。もし今あなたのサイトを自分で開いてみて、リアルタイムレポートの「現在のユーザー」のところに「1」と表示されれば成功です!

Google Analytics
問合せ

Google Analytics Guide | Googleアナリティクス GA4 初心者ガイド


Google Analytics

【超入門】Google Analytics

STEP 2: アクセス数を把握しよう!「ユーザー」レポート

Google Analytics にデータが貯まり始めたら、いよいよサイトの状況を見ていきましょう。まずは「アクセス数」です。

Google Analytics にログイン後、左側のメニューから以下の項目を見てみましょう。

  • 「レポート」→「エンゲージメント」→「概要」:
    • ここには、セッション数、ユーザー数、平均エンゲージメント時間など、サイト全体の主要なデータがまとまっています。
  • 「レポート」→「ライフサイクル」→「集客」→「トラフィック獲得」:
    • 「どこからサイトにアクセスしてきたか」が分かります。
      • Organic Search (オーガニック検索): GoogleやYahoo!などの検索エンジンからのアクセス。
      • Direct (ダイレクト): URLを直接入力したり、お気に入りからアクセスしたりするユーザー。
      • Referral (リファラル): 他のウェブサイトからのリンク経由のアクセス。
      • Organic Social (ソーシャル): SNSからのアクセス。 など、流入経路ごとにアクセス数が表示されます。


【チェックポイント】

  • ユーザー数: あなたのサイトを訪れた「人の数」です。(一定期間内に同じ人が複数回訪れても1人とカウントされることが多いです。)
  • セッション数: あなたのサイトで「一連の行動」が行われた回数です。一人のユーザーが複数回サイトを訪れると、セッション数も増えます。

これらの数字が右肩上がりに増えていれば、サイトの認知度が上がっている証拠です。

Google Analytics エンゲージメントの概要

Google Analytics Guide | Googleアナリティクス GA4 初心者ガイド


Google Analytics

【超入門】Google Analytics

STEP 3: ユーザーの行動を把握しよう!「エンゲージメント率」

アクセス数が増えるのは嬉しいですが、せっかく来てくれたユーザーがすぐに帰ってしまってはもったいないですよね。そこで重要になるのが「エンゲージメント率」です。

Google Analytics の「レポート」から、以下の項目に注目してください。

  • 「レポート」→「エンゲージメント」→「概要」:
    • ここにある「平均エンゲージメント時間」と「エンゲージメント率」が重要です。
      • 平均エンゲージメント時間:
        • ユーザーがサイトに滞在した平均時間です。
        • この時間が長ければ長いほど、ユーザーはあなたのサイトの内容に興味を持ってくれている、つまり「エンゲージしている」と言えます。
      • エンゲージメント率:
        • 特定の条件(例: 10秒以上滞在、2ページ以上閲覧など)を満たしたセッションの割合です。
        • この率が高いほど、ユーザーはサイトに興味を持ち、深く閲覧してくれていることになります。
  • 「レポート」→「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」:
    • ここでは、あなたのサイトのどのページがよく見られているか、人気のあるページが分かります。
    • 逆に、あまり見られていないページがあれば、内容の見直しが必要かもしれません。

【チェックポイント】

  • エンゲージメント率が低い場合:
    • ページのコンテンツはユーザーの求めているものと合っていますか?
    • デザインは見やすいですか?
    • ページの表示速度は遅くないですか?
    • 目的のページにたどり着きやすいナビゲーションになっていますか?

これらの点を見直すことで、ユーザーがサイトに長く滞在し、さらに深くコンテンツを見てくれるようになる可能性があります。

Google Analytics エンゲージメントの概要

Google Analytics Guide | Googleアナリティクス GA4 初心者ガイド


Google Analytics

【超入門】Google Analytics

STEP 4: 定期的に確認して改善に繋げよう!

Google Analytics は、一度見て終わりではありません。定期的にデータを確認し、改善に繋げていくことが大切です。

例えば、

  • 毎週月曜日に先週のアクセス数を確認する
  • 新しい記事を公開したら、その記事のエンゲージメント率を重点的に見る
  • SNSでサイトを紹介したら、SNSからの流入が増えたか確認する

といったように、定期的にチェックする習慣をつけましょう。

まとめ

Google Analytics は、あなたのサイトの状況を「見える化」してくれる強力なツールです。最初は難しく感じるかもしれませんが、まずは「ユーザー数」「セッション数」「エンゲージメント率」「よく見られているページ」の4つから確認する習慣をつけてみてください。

これらの数字の変化を見るだけでも、あなたのサイトを訪れるユーザーが何を求めているのか、どうすればもっと喜んでもらえるのか、ヒントが見えてくるはずです。

もし分からなくても、Google Analytics には多くの解説記事や動画がありますので、困ったら検索してみるのも良いでしょう。一歩ずつ、あなたのサイトを育てていきましょう!

Web & IT 無料相談
「トラフィック獲得: セッションのメインのチャネルグループ (デフォルトチャネルグループ)」レポートの一部

Direct (直接)

  • ユーザーがウェブサイトのURLをブラウザに直接入力した場合、ブックマークからアクセスした場合、またはGoogleアナリティクスが参照元を特定できなかった場合に分類されます。
  • 画像では、セッション数「30(全体の75%)」、エンゲージのあったセッション数「29(全体の80.56%)」と表示されています 。

Organic Search (自然検索)

  • GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを検索し、その検索結果からウェブサイトにアクセスした場合に分類されます。
  • 画像では、セッション数「3(全体の7.5%)」、エンゲージのあったセッション数「2(全体の5.56%)」と表示されています 。

Organic Social (オーガニックソーシャル)

  • Facebook、X(旧Twitter)、Instagramなどのソーシャルメディアプラットフォームからの自然な(広告ではない)流入を指します。SNSの投稿やプロフィールからリンクをクリックした場合などが該当します。
  • 画像では、セッション数「2(全体の5%)」、エンゲージのあったセッション数「2(全体の5.56%)」と表示されています 。

Referral (参照)

  • 他のウェブサイトに貼られたリンクをクリックしてウェブサイトにアクセスした場合に分類されます。例えば、ニュースサイトやブログ記事からのリンク、アフィリエイトサイトからの流入などがこれに該当します。ただし、ソーシャルメディアからのリンクはOrganic Socialに分類されることが多いです。
  • 画像では、セッション数「2(全体の5%)」、エンゲージのあったセッション数「1(全体の2.78%)」と表示されています 。

Unassigned (未割り当て)

  • Googleアナリティクスが定義しているどのデフォルトチャネルグループにも分類されなかったトラフィックです。これは、特定のキャンペーン設定が不足している場合や、認識できない参照元からのアクセスがあった場合などに発生することがあります。
  • 画像では、セッション数「2(全体の5%)」、エンゲージのあったセッション数「2(全体の5.56%)」と表示されています 。

Paid Search (有料検索)

  • Google広告などの有料検索広告(リスティング広告)をクリックしてウェブサイトにアクセスした場合に分類されます。通常、Google広告とGA4を連携している場合に正確に計測されます。
  • 画像では、セッション数「1(全体の2.5%)」、エンゲージのあったセッション数「0(全体の0%)」と表示されています 。

Google Analytics Guide | Googleアナリティクス GA4 初心者ガイド


ホーム » コラム 一覧 » Google Analytics ガイド


株式会社 十志 / JUICY LTD.をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

モバイルバージョンを終了