ITインフラ基本設計サービス:貴社のビジネスを加速する堅牢な基盤を

ITインフラ基本設計サービス

貴社のビジネスを加速する堅牢な基盤を

システムが頻繁に停止する、レスポンスが遅い、情報漏洩のリスクが不安…ITインフラに関するこのようなお悩みを抱えていませんか? 株式会社十志の

ITインフラ基本設計サービスは、お客様のビジネス要件と将来の展望を深く理解し、最適なITインフラの「方式」と「構成」を定義します。

当社の専門家は20年以上の豊富な経験 を持ち、大規模から中小規模まで多様なプロジェクトを成功に導いてきました 。これにより、安定稼働とセキュリティ、そして将来にわたる拡張性を兼ね備えたITインフラの土台を築き、貴社のビジネス成長を強力にサポートします。

こんなお悩みありませんか? – 私たちが解決できる課題と具体的な導入効果

私たちは、中小企業の経営者様やIT担当者様が抱えるITインフラの様々な課題を理解しています。まるで身体の調子が悪くて仕事に集中できないように、ITインフラの不調はビジネス全体に大きな影響を与えます。ご安心ください、私たちのITインフラ基本設計サービスがそのお悩みを解決し、ビジネスを強力に後押しします。

課題具体的な導入効果
システムが不安定・頻繁に停止する安定性を重視した設計(冗長化、負荷分散など)により、システムの稼働率が向上し、ビジネス中断リスクを低減できます。例えば、稼働率99.9%以上を目指す設計が可能です
システムのレスポンスが遅い最適なパフォーマンス設計(リソース適正化、ネットワーク経路最適化など)により、ユーザーの待ち時間を削減し、業務効率を向上させます。例えば、既存システムの応答速度を30%改善した実績もございます
情報漏洩やセキュリティが不安最新のセキュリティ要件(ISO 27001準拠 、ゼロトラスト思想 など)を考慮した設計で、情報資産を保護し、堅牢なセキュリティ体制を構築します。
災害時の事業継続性に懸念がある災害対策やBCP/DRを考慮した設計(地理的分散、自動フェイルオーバーなど)により、有事の際のシステム復旧時間を大幅に短縮し、事業継続性を確保します。例えば、目標復旧時間(RTO)を数時間以内に設定する設計も可能です。
新しいシステム導入で何から手をつければ良いか分からない初期段階から経験豊富な専門家が支援することで、スムーズな導入計画と最適なインフラ選定が可能です。計画段階での手戻りを削減し、導入コストの最適化に貢献します。
既存システムが古く、刷新・拡張したい現状の課題を解決し、将来の事業拡大に対応できる柔軟で効率的なITインフラへと刷新・強化します。ビジネスの変化に合わせた拡張性を確保します。
クラウド移行を検討しているが、進め方が分からないクラウドの専門知識に基づいた設計で、コストを抑えつつ最大の効果を発揮するクラウド環境を実現します(AWS , Azure , GCP など主要なプラットフォームに対応)。初期設計段階で無駄なコストを削減します。

※上記効果は一般的な事例であり、お客様の環境や要件により具体的な数値は異なります。

十志のITインフラ基本設計サービスとは? – サービス概要と強み

ITインフラ基本設計サービス」と聞くと、なんだか難しそう…と思われるかもしれませんね。これは、例えるなら家を建てる前の「設計図」のようなものです。どんなに立派な家でも、設計図がしっかりしていなければ、住みにくかったり、すぐに壊れてしまったりしますよね? ITシステムも全く同じで、この「基本設計」が、システムの土台となる骨格を決める、最も大切な最初のステップなのです。

私たちのITインフラ基本設計サービスでは、お客様の「こうしたい!」というビジネスの要望をじっくりお聞きし、それを実現するための最適なITインフラの全体像を設計します。

提供する主要な設計領域:

  • 社内システム基盤 基本設計: 日々の業務をスムーズに進めるための「オフィス(社内システム)の設計図」です。業務システムやファイルサーバー、グループウェアなどが快適に動くための骨組みを、サーバー仮想化(VMware , Hyper-V など)、ストレージ構成、社内ネットワーク設計などを用いて定義します。
  • Webサービス基盤 基本設計: お客様が提供するWebサイトやECサイト、SaaSといった「お店(Webサービス)の設計図」です。大量アクセスにも耐えうる、例えばロードバランサーによる負荷分散やオートスケーリング機能を取り入れた仕組み(Azure Load Balancer , Application Gateway など)を設計し、安定したサービス提供を実現します。
  • 高可用性・災害対策インフラ設計: 「もしもの時のための備え」の設計です。地震や停電など、予期せぬ事態が起きてもビジネスが止まらないように、システムがダウンしない工夫(サーバー冗長化、データレプリケーション)や、万が一の際の復旧計画(バックアップ・リストア戦略、DRサイト構築)を練ります。まるで保険をかけるように、安心をお届けします。
  • クラウド移行・最適化設計: 昔ながらの「一軒家(オンプレミス環境)」から、最新の「スマートマンション(クラウド環境)」へ引っ越すお手伝いです。Amazon Web Services (AWS) , Microsoft Azure , Google Cloud Platform (GCP) など主要なクラウドプラットフォームのメリットを最大限に活かし、効率的で柔軟なシステムへ移行・最適化するための最適な設計を行います。すでにクラウドを使っているお客様には、コスト・性能の「リノベーション」をご提案します。

当社の強み:

  • システム安定稼働重視の設計: 「システムがよく止まる」「レスポンスが遅い」といったイライラとはもうお別れです。私たちは、長年の経験に基づき、システムの特性や将来の負荷予測を考慮した堅牢な設計を提供します。例えば、インフラ障害リスクを事前に特定し、対策を講じることで、ダウンタイムを最小限に抑える設計を行います。
  • フルリモート対応: 全国どこからでも質の高い設計サービスをご提供します。お客様の場所を選ばず、オンライン会議システムやセキュアなリモートツールを活用し、対面と変わらない綿密なコミュニケーションでプロジェクトを推進します。(一部、オンサイトでの調査が必要な場合を除きます。)
  • ベンダーフリーの最適な提案: 特定のメーカーやクラウドベンダーに縛られません 。それはまるで、「特定の食材にこだわることなく、お客様に最高の一皿を提供するシェフ」のように、お客様のビジネスにとって本当に最適な技術を選び、設計します。特定の技術制約がある場合を除き、最も適したソリューションをご提案いたします。

サービスご利用の流れ

ITに関する知識があまりない経営者様や管理職の方でもご安心ください。私たちのITインフラ基本設計サービスは、複雑な専門用語を並べ立てるのではなく、まるで「旅のガイド」のように、分かりやすいステップで進めさせていただきます。

  1. お問い合わせ・ヒアリング: まずは、お客様のITインフラに関する「困っていること」や「将来こうしたい!」という夢をお聞かせください。ざっくばらんなおしゃべりから始めましょう。
  2. 現状分析・課題特定: お客様の現在のITインフラ環境を、まるで「健康診断」のように詳しく見ていきます。どこに問題があるのか、どこを改善すればもっと良くなるのか、具体的な課題を見つけ出します。
  3. 基本設計・方式検討: お客様の要望と現状分析の結果に基づき、最適なITインフラの全体像、具体的な構成、使用する技術などを「設計図」として具体的に検討・作成します。
  4. 提案・レビュー: 作成した基本設計書を、専門用語を避け、分かりやすい言葉で丁寧にご説明します。お客様からのフィードバックを元に、一緒に「最高の設計図」を作り上げていきます。
  5. 成果物納品: 最終的に、完成した「基本設計書一式」をお客様にお渡しします。これがあれば、安心して次のステップへ進めます。

提供成果物

当社のITインフラ基本設計サービスを通じて、以下の主要な「設計図」のセットをご提供いたします。これらは、今後のITシステム構築において、羅針盤となる大切なドキュメントです。

基本設計書一式:

  • システムアーキテクチャ設計
  • ハードウェア、ソフトウェア選定方針
  • ネットワーク構成の設計(概念図含む)
  • セキュリティ要件の定義(ISO 27001 、NISTなどの主要なフレームワークに基づいた設計指針を含む)
  • バックアップ、リカバリ要件の定義
  • (必要に応じて)クラウド環境の基本設計

よくある質問

Q: 見積もりは無料ですか?

A: はい、お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

Q: 小規模な企業でも依頼できますか?

A: はい、企業規模に関わらず、ITインフラに関する課題をお持ちのお客様であれば、どのような規模でも対応可能です。
お客様のニーズに合わせた最適な設計をご提案いたします。

Q: プロジェクト期間の目安はどのくらいですか?

A: お客様のシステム規模や要件の複雑さにより異なりますが、一般的なITインフラ基本設計サービスのプロジェクト期間は、数週間から数ヶ月程度が目安となります。
初回ヒアリング時におおよそのスケジュールをご提示できますのでご安心ください。

Q: 設計だけでなく、その後の構築や運用まで依頼できますか?

A: はい、可能です。基本設計後の「ITインフラ詳細設計」や、構築フェーズにおける「PM(プロジェクトマネジメント)サービス」も提供しております 。
お客様の状況に合わせて、一貫したサポートをご提供できますのでご相談ください。

Q: 納品後のサポート内容はどのようなものですか?

A: 基本設計書の納品後も、必要に応じて設計内容に関するご質問対応や、次のフェーズ(詳細設計や構築)へのスムーズな移行支援など、お客様の状況に応じたサポートが可能です。まずはお気軽にご相談ください。

Q: 自社で一部作業を行いたい場合でも依頼できますか?

A: はい、可能です。お客様の社内リソースやご希望に応じて、設計業務の一部のみを当社が担当し、残りの作業を貴社で行うといった柔軟な対応も承っております。
ご要望に応じて最適な役割分担をご提案いたします。

Q: 特定のメーカーやクラウドベンダーに依存しない設計は可能ですか?

A: はい、可能です。当社は特定のベンダーに縛られず、お客様のビジネスにとって最適な技術選定と設計を行います。
特定の技術制約がある場合を除き、最も適したソリューションをご提案いたします。

設計内容に不安のある企業様へ:ITセカンドオピニオン無料相談

「現行のインフラ設計に不安がある」「他社からの提案内容が本当に最適か知りたい」「専門家の意見を聞いてから意思決定したい」

このようなお悩みをお持ちではありませんか? 十志では、貴社のITインフラに関する疑問や課題に対し、無料のセカンドオピニオンを提供しています。経験豊富な専門家が、貴社の状況を客観的に分析し、最適なアドバイスをさせていただきます。どうぞお気軽にご活用ください。


まずはお気軽にご相談ください – お問い合わせ

貴社のビジネスをさらに加速させるための第一歩を、私たちと共に踏み出しませんか?

システムの不安定さに悩む日々、セキュリティへの漠然とした不安、新しい技術への対応に戸惑う気持ち…これらはすべて、ITインフラ基本設計サービスで解決できる可能性を秘めています。

私たちの専門知識と豊富な経験 は、お客様のビジネスの「羅針盤」となり、最適なIT戦略の道筋を示します。具体的な事例や数値、そして貴社独自の課題に対する深い分析は、ぜひ個別の無料相談にてお話しさせてください。

また、より詳細な導入事例や技術的アプローチについてまとめたホワイトペーパーもご用意しております。
特に、以下のような方におすすめです。

  • 社内に専門のIT部門がなく、インフラ設計に不安を感じている方
  • 他社からの提案を受けており、その内容が自社にとって最適か比較検討したい方
  • インフラの「設計」のみを外部の専門家に依頼し、自社は運用に集中したい方

ホワイトペーパーを無料でダウンロード (只今準備中)

私たち十志は、お客様のビジネスの「縁の下の力持ち」として、成長を強力にサポートいたします。

関連サービス

ショップ リンク – SHOP LINK –

COCO-SHOP QR
COCO-SHOP QR
JUICY-SHOP QR
JUICY-SHOP QR
UTme-QR
UTme-QR

株式会社 十志 / JUICY LTD.をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。