GCPを 学ぶ 強化書

GCPを 学ぶ 強化書

Google Cloud Platform

GCPを 学ぶ 強化書

Google Cloud の ドキュメント は、オンラインで読みやすいようになっている。なのでここにあれこれ記述する必要もなく、上記のリンクをただ飛べばいい。

しかし中には、飛んだ先で 最初から順番に読めばいい 文書を、何を思ってか 飛ばし飛ばしに 読んでしまう 輩もいる。わかっていてそれをするなら問題はないが、何も知らないうちに 闇雲に 斜め読み、飛ばし読みをすれば 理解が曲解になるのも無理はないことだろう。それは 誰あろう、20代の頃の私の事だが……そうならないためにできるだけ飛ばさないで読んでほしいカテゴリを以下に記述しておく。

1 最初に読んで理解する文書

GCPを 学ぶ 強化書 1
GCPを 学ぶ 強化書 1 最初に読んで理解する文書

まず最初は、Cloud の基礎 からだろう。この文書はGCPの全体像を理解することを目的に書かれている。この中に GCPを使用する上で用いられる 専門用語 の解説 が 数多くある ため、この文書をまずは理解しないと会話にすらならない。

この概要は、Google Cloud Platform(GCP)の全体像を理解できるようにすることを目的としています。ここでは、一般的な機能に関する簡単な説明のほか、理解を深めるために役立つドキュメントも紹介しています。何が利用でき、各部分がどのように連携して機能するかを知ることは、進め方を決めるのに役立ちます。また、さまざまなシナリオで GCP をお試しいただけるように、いくつかのチュートリアルへのリンクも用意しています。

Google Cloud Platform の概要

2 各サービスと通信する方法 はしっかりと理解する

サービスやリソースと通信するための 3 つの基本的な方法 が Cloud の基礎 の文書内に記述されている。それぞれの説明と、十志で用いる用語も合わせて記述しておく。

  • Google Cloud Platform Console
    コンソール や ブラウザ と呼ばれる。GCPを使用する際にサポート的に利用することが多い。Webブラウザから使用できるので色々と便利。
  • コマンドライン インターフェース
    コマンドライン や コマンド と呼ばれる。主に使用する GCP 用のツール。gcloud コマンドライン ツール をダウンロードして使用する必要があるが、 Google Cloud Platform Console で使用できる Cloud Shell を使用することもある。
  • クライアント ライブラリ
    API や ライブラリ とも呼ばれているものの元となっているライブラリ。手打ちで直接カタカタするものではなく、スクリプト や 自動化 といった部分でしようされているもの。

3 検証できる環境を手に入れる

最初の文書に関しては理解することが重要だが、以降の数多くある成功事例が記述された文書に関しても、何よりも理解することが重要だ。なので読み込むのではなく、実際に操作をして出力される結果を確かめていってほしい。

そして一番重要なことは、そうした”検証”と呼ばれる作業は、”本番”環境では行わないこと。客先にもよるが、現場で提供される環境はその全てが”本番”環境だと思ってもいい。なので自分で好きに作って壊せる環境を手に入れる必要がある。

GCP で何かをつくろうと思ったら、そうした検証環境はGCPで作ろう。Google Cloud の無料枠 を使用すればそれも簡単にできるだろう。わからないことは、 Google Cloud の ドキュメント を掘り返せばいい。それでもわからにことがあったら、そこで Web を検索する。その順番も端折らないでほしい。 Google Cloud の ドキュメント を 掘り返しもせずに Web を検索して、ドツボにハマるケースは数多くある。熟練者ほどその罠に嵌りやすいので、是非とも気を付けて欲しい。

GCPを 学ぶ 強化書
GCPを 学ぶ 強化書

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Scroll to top