IT Support Service
IT サポート サービス

情報技術の使い方
1980年代のころにグラフィック端末の発展、記憶媒体の革新的発展などがあり、それが1990年代になるとマルチメディアという言葉で華々しく飾られていきました。そんな中で IT という言葉ができてきて、2000年問題のお祭り騒ぎに技術者たちは呆れながら、21世紀がはじまりました。
ITに関わる人間からみて、21世紀はそんなふうにはじまりました。
2018年の今は、そう考えるとITが90年代の未明に名づけられてからほぼ20年ほどが経過したことになるのでしょうか?
未だに、パソコンは苦手だという人は世の中に沢山いると思います。けれどITは、わざわざこちらからすり寄らなくても、ちゃんとあちらから人に優しくあろうと身近なところに進出してきています。
スマートフォン、自動運転自動車、ドローンなんかは表舞台で堂々と。家電製品のほとんどにスッと入り込んだITはおそらく、多くの人の傍にいるはず。
ITっていうのは、そんなものなんだと思います。
今からITをはじめたいと思う方へ
そんなに身構えなくても、きっともうすでにあなたも身近で何らかの情報技術にふれているはず。なので大丈夫。
AI(人工知能) に挑戦したい?
英語で書かれた技術文書がネットの自動翻訳で簡単に読めるようになって、これまでの EDP や IT の基礎となる技術がちょっと難問だけど、そこをしっかりと勉強して、Google が公開している「 Google AI 」で学べば全然今からでも挑めるでしょう。がんばれ!
パソコンを覚えたい?
いまさらだとかあれこれ考えなくても大丈夫!今や子供たちだって学校でパソコンに ふれているんですから!楽しんで毎日 ふれられたらあっという間に操作なんて覚えてしまいます。…毎日ふれられなくても、週に何度かでも、楽しんで使えるんならきっと大丈夫。
それでも不安だと言われる方へ
十志が提供するITサポートサービスは、お客様のご要望に合わせて様々な組み合わせが可能となっています。
ご自身で端末の操作をして、一から十まで理解したいという方へは、個別カリキュラムによるIT授業をオンラインでご提供いたします。スカイプなどの音声通話と、画面の共有を併用したオンライン IT教室。お気軽にご相談ください。
端末の操作などはしたくはないが、思うように設定や操作をしてほしい。
そう思われる方へは、ご対応する技術者をご紹介させていただきます。ランサーズやクラウドワークスなどで、実力が十分な方々との交渉を引き受けさせていただきます。
それ以外にも、自社の社員に操作を教えて欲しいなど、訪問しての教室開催も承っております。