Open post
店舗向け Webサービス

店舗向け Webサービス

無料で使える、店舗向け の Webサービス | 各種 ビジネスアカウント

登録すると検索もされる。登録しなければ知る人ぞ知る!?

外出先の飲食で

近所のお店に出かけるときは、いつも変わらず同じ店。そんな方でも仕事の出先だったり、見知らぬ土地への出張だったり、家族旅行や友達とのおでかけ、そうしたときは スマホを使って周りにあるお店を調べるはず。

iphone
iphone

こちらでは、

map
map

そうした時によく使われる Webサービス を一覧にしています。基本、無償で登録ができるサービス。広告とか出すとお金がかかっちゃったりすることもあるけど、意図せず気がつかないうちにお金がかかってた!?なんてサイトは除いてあります。

飲食喫茶や美容理容など、来店型の店舗を経営されている方むけ

食堂、レストラン、カフェ、サロン、etc…。来店されるお客様が検索サイトを一番使用するのが、飲食喫茶です。どういった判断でうちの店を選んでくれたのか、を のちのち知るためにも 以下のサービスは ほぼほぼ必須といえるでしょう。

Google マイビジネス

皆さんご存知の Google マップ。あの地図にお店を載せたいなと考えた方は多いはず。その願いを叶えてくれるのが、このサービス。登録にはオーナー確認のためのハガキでのやりとりが必要となるため、数日から数週間の日数がかかる。また Google マップ 以外にも、Google の検索結果に表示されるため、多くのお店や事業者が登録しています。

ソーシャル ネットワーク の ビジネス アカウント

お店のファンとも言える常連様を大切に。彼ら彼女らが、多くの人にお店を宣伝してくれます。そんなとき、お店の専用アカウントが あるのとないのでは 大違い!なので できるだけ速やかにこれらのサービスへも登録をしましょう。実店舗があるないはこの際関係ありません。Webに窓口を設けていつでもコミュニケーションをとれるように準備しておきましょう。

Meta for Business

Facebook の ビジネス アカウント。Facebookページの作成(無償)ができます。

LINE for Business

Line の ビジネス アカウント。お客さまとのコミュニケーションを自動化できる、LINE 公式アカウントの開設と、 LINE広告アカウント の開設 ができます。アカウントの開設までは無料でした。広告を出すのは有償。

もちろん、これら以外にも様々なビジネス用のWebサービスは存在します。活用すればどれもこれも役に立つサービスばかりなのでしょうが、如何せん 申し込みや設定なんかの時間が足りない……。そう考える人のほうが多いでしょう。

実際に登録と設定を行ってみると、それぞれがそれなりに時間をとられます。パソコンの操作に慣れているのであれば、店名や住所、電話番号などの登録がほとんどですので、それほど苦にはならないだろうと思いますが、本人様確認のための手続きに必要な書類があったりするので、登録は サービスの内容を よく調べてからの方がいいでしょう。

Open post
HomePage free

Free Homepage

Free HomePage

Free HomePage

広告表示や制限はあれど、無料でつくれる ホームページサービス

[blogcard url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8″]

Wix.com

[blogcard url=”https://wix.com/”]

Wix.com: ホームページ作成 | 無料ホームページ制作ツール
世界1億ユーザー突破!Wixで無料ホームページを作成しよう!簡単ウェブサイトビルダーで自由にカスタマイズ。プログラミングは一切不要。自分だけの素敵なホームページをデザインできます。

Ameba Ownd

[blogcard url=”https://www.amebaownd.com/”]

無料でホームページやブログを作ろう – Ameba Ownd
Ameba Ownd. 100万人が利用中. App Store · Google Play. ※Androidはブログ機能のみになります.

Jimdo

[blogcard url=”https://www.jimdo.com/”]

Jimdo: ホームページ作成サービス|誰でも簡単・無料HP
ホームページ作成サービス国内シェアNo.1のJimdo(ジンドゥー)はホームページを無料で簡単に作れます。プログラミング知識も不要で、誰でも自分好みのホームページにデザイン可能。SEOやアナリティクスなど機能満載で集客に困らないウェブサイトを作れる…

CLOUD LINE

[blogcard url=”https://cloud-line.com/”]

無料ホームページ制作なら「CLOUD LINE」 誰でも簡単に無料 …
誰でも簡単に無料でホームページの作成・編集が出来るCMS「CLOUD LINE」のホームページ作成サービスについてはこちら!エクセル・ワードレベルでハイクオリティのWEBサイトが作成出来ます。 レスポンシブデザインも100種類以上のラインナップ!

Crayon

[blogcard url=”https://crayon.e-shops.jp/”]

スマホアプリで簡単ホームページ作成|Crayon(クレヨン)
クレヨンは、ホームページを誰でも簡単に作成できるサービスです。パソコンはもちろん、スマホだけでもホームページが作れ、スマホ用サイトも作成できます。無料で利用でき簡単にホームページが作れます。

Zoho Sites

[blogcard url=”https://www.zoho.com/jp/sites/”]

Easy Website Builder | あなた自身のウェブサイトを作る| Zoho Sites
Webサイトを思い通りに作成してカスタマイズします。 すばやく簡単なドラッグアンドドロップWebサイトビルダー。 安全なホスティング。 150以上のビルド済みレイアウト。 15日間の無料トライアル。

Weebly

[blogcard url=”https://www.weebly.com/jp”]

Weebly
美しいウェブサイトはここから. Weeblyのパワフルなドラッグアンドドロップビルダーとガイド付きセットアップでいち早く完成することができます。コーディングは不要です。 お勧め オンライン ストア ビジネス ポートフォリオ パーソナル イベント ブログ. Loveseat.

Strikingly

[blogcard url=”https://jp.strikingly.com/”]

Strikingly: ウェブサイト制作 – 無料のウェブサイトビルダー
誰にでも簡単にモバイルに対応した美しいサイトを制作できるウェブサイトビルダーのStrikingly。あっという間にシンプルでスタイリッシュ。無料ウェブサイトを今日作りましょう。

Webnode

[blogcard url=”https://www.webnode.jp/”]

Webnodeでホームページ作成 | 誰でも簡単開設‎
プロ仕様のサイトをすぐ開設。スマホ版も同時作成。誰でも簡単に5分で開設。 テンプレートにはよくあるページ構成やコンテンツのサンプルが入っているので簡単。 5分で開始・業種別テンプレ・スマホ対応・SEO対策・らくらく編集・サポート充実。

BASE

[blogcard url=”https://thebase.in/”]

BASE (ベイス) | ネットショップを無料で簡単に作成
ネットショップ作成が30秒で。しかも無料。ネットショップをつくるのに、もう「勉強」と「お金」は必要ありません。今までECサイトを作りたくても時間・お金・技術さまざまな理由で始められなかった、そんな全ての方の悩みを解消するサービスです。

STORES

[blogcard url=”https://stores.jp/”]

STORES | 自分でつくれる、本格的なネットショップ
STORES(ストアーズ)なら、むずかしい知識や技術は必要ありません。誰でもかんたんに、無料でネットショップをつくることができます。自分だけのネットショップ/オンラインストアで、今すぐ商品を販売しましょう。

HomePage free
HomePage free
Open post
Social Networking Service

SNS

Social Networking Service

SNS

World Social Networking Service

[blogcard url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9″]

Facebook

[blogcard url=”https://www.facebook.com/”]

Facebook は、原則 本名で登録、近隣の友人知人、そして世界とつながるSNS。

仲間達でグループを作って、そこで連絡をとりあったり、新しい仲間の加入を待つこともできる。趣味が合う人々が互いに繋がりあい、いろいろなコミュニケーションの中心ともできる。

Twitter

[blogcard url=”https://twitter.com/”]

Twitter は、匿名でも登録が可能な軽快なSNS。

もともとミニブログと呼ばれていたころもあり、140文字以内で伝え合える軽快さが嬉しい。言葉少ないと思うなかれ、140文字で小説を書く人たちもおり、使い方次第。

Instagram

[blogcard url=”https://www.instagram.com/”]

Instagramは、現在はFacebook参加の 画像系SNS。

スマホで撮った写真を手軽に投稿。インスタ映えという言葉まで生まれた。

Pinterest

[blogcard url=”https://www.pinterest.jp/”]

Pinterest は、インターネットで見つけたアイデアを、ピン止めしておける。これいいな!と思ったら、ブックマークか Pinterest 。

LinkedIn

[blogcard url=”https://www.linkedin.com/”]

LinkedIn では、ビジネスで繋がりあえる。求人や求職もできる素敵なサイト。

XING

[blogcard url=”https://www.xing.com/”]

XING は、「XINGはあなたの職業生活の個人的な仲間です。 ここで専門的な連絡先を作成し、エキサイティングな仕事、イベント、ニュース、グループを見つけてください。」というサイト。

VKontakte

[blogcard url=”https://vk.com/”]

VKontakteは、「VKontakteは、毎日数千万人が使用している友人やクラスメートのコミュニケーションと検索のための普遍的なツールです。 私たちは常に友人、クラスメート、クラスメート、隣人、同僚が欲しいです…」というサイト。

Bloglovin

[blogcard url=”https://www.bloglovin.com/”]

Bloglovin は、ブックマーク型のSNSで、「お気に入りのブログをフォローする最も簡単な方法。」とのこと。

Tumblr

[blogcard url=”https://www.tumblr.com/”]

Tumblr は、かなり以前からあるBlogサービス。説明には「Tumblrは、自分自身を表現し、自分自身を発見し、愛するものを結びつける場所です。 それはあなたの興味があなたとあなたの人々を結びつける場所です。」とある。

Medium

[blogcard url=”https://medium.com/”]

Medium は、「メディアは、インターネット上の他のプラットフォームとは異なります。 私たちの唯一の目的は、説得力のあるアイデア、知識、視点を見つける手助けをすることです。 広告は配信しません。新しいことを学ぶのが大好きな好奇心の強い読者にサービスを提供します。 媒体は家です…」だという。

日本語対応の https://medium.com/japan もある。

Torial

[blogcard url=”https://www.torial.com/”]

Torial は、「ジャーナリズムのステージング。 ジャーナリスト向けデジタルポートフォリオ torial-オンラインのジャーナリスティックポートフォリオ」とのこと。登録後の審査があり、記事がなかなか一般公開されない。

Flickr

[blogcard url=”https://www.flickr.com/”]

Flickrは、「インスピレーションを見つけてください。 数百億の写真と200万のグループがあるFlickrコミュニティに参加しましょう。 」といっている。無料の写真素材さいとではなく、立派なSNSだ。

Diigo

[blogcard url=”https://www.diigo.com/”]

Diigo は、「アノテーションを使用したより良い読書と研究… www.diigo.com
Diigoは強力な研究ツールであり、知識共有コミュニティです。」だとか。

Reddit

[blogcard url=”https://www.reddit.com/r/Art/”]

Reddit は、「インターネットのフロントページwww.reddit.com Redditは、人々の興味に基づいたコミュニティのネットワークです。 興味のあるコミュニティを見つけて、オンラインコミュニティの一員になりましょう!」と解説している。

Imgur

[blogcard url=”https://imgur.com/”]

Imgur 曰く、「Internetimgur.com の魔法 | コミュニティのエンターテインメント先であるImgurでインターネットの魔法を発見してください。 面白いジョーク、トレンドのミーム、面白いgif、感動的なストーリー、バイラルビデオなどで気分を盛り上げましょう。」

Social Networking Service
Social Networking Service
Open post
Webサポートサービス

Web Support Service

Web サポート サービス

Web Support Service

ホームサイトをつくりましょう。

  大きな企業には、コーポレートサイトと呼ばれる公式のホームぺージがあります。それは何のためにあるのかというと、顧客や取引先/協力企業、投資家、採用希望者との円滑なコミュニケーション(情報発信と連絡先情報の公開など)を行うために設けられています。

 事業内容や提供サービスなどについての情報を、できうるかぎりわかりやすく、風通し良く提示しておくことで、関係する人との繋がりが円滑になります。なぜならあなたの事業は何をするためにそこにあり、どうやってそれを受けられるのかをホームサイトに明示できるからです。

ホームサイトとは?

 十志が提供するホームサイトは、各企業様のつくられているコーポレートサイトと同じように制作をすすめさせていただきます。設計からはじまり、サイト内のコンテンツ選定、ランディング用のページ制作、個々の記事を制作、更新頻度の調整、SNSへの展開、そうして来訪されている方々の分析とフイードバック、Etc…。

 こうした作り方は十志では「フルオーダメイド制作」と分類しています。フルオーダーの場合、設計と構築からはじまり、運用と保守も十志にて請け負わせていただきます。

いろいろな方々向けのホームサイト

 駅前などで飲食店をされている方々向けの場合、スマートフォンでサクッとアクセスできるよう、Google マップGoogle ビジネス への登録を優先します。それと同時並行でホームサイトの制作を行い、登録が通過できましたら連携して新規のお客様向けに情報を発信していきます。

 駅前より少し離れた場所飲食店理容室美容室などを経営されている方々向けには、SNS での繋がりを重視した構成にてホームサイトを制作させていただきます。Facebook の個別ページにて店舗情報を掲載する他、ホームサイトにて更新した記事情報を同時にFacebook側へも掲載されるようにしていきます。

JUICY LTD.

 ホームであるがゆえに伝えられる情報、最新の情報、変更される情報、開業日や休業日などの予定。そうしたものをいち早く、お客様にとどけられる。それこそが ホームサイト の一番の利点です。


ご相談・お申し込みはこちらからどうぞ!

ランサーズ

クラウドソーシング「ランサーズ」

クラウドワークス

クラウドワークス

Scroll to top JUICY LTD.